2021年8月2日月曜日

IKを設定したジョイントでの注意点

 いつの頃からなのか、腕や脚などのIKを使う部分ではIK用のジョイント階層とFK用のジョイント階層、それらを合成するジョイント階層を使ってリグを組む方法を紹介しているのをよく見かけます。

 合成するジョイントへ回転を転送する方法に、コンストレイントを使うのか、pairBlendノードを使うのか、または別のユーティリティノードで代用するのか、マトリクスで計算するのかなどでちょっとした派生があったりしますが、ユーティリティノードのウェイトアトリビュートとIK/FKを切り替えるコントローラのカスタムアトリビュートを接続してFKとIKのブレンド率を変化させる感じのリグになっています。

 しかし、この方法のリグを覚えてしまうと、IKハンドル自体にIKとFKを切り替える機能がある事を忘れてしまう瞬間があります。

2021年6月14日月曜日

splineIk用のコントローラ名を作成する。

 スプラインIKでスパン数を指定して作成し、MELで扱い易いようクラスターのリストを作成するようなスクリプトを作成しました。
  参考:spineIkを設定する

 そしたら、今度はクラスタを拘束するコントローラの作成です。

2021年3月29日月曜日

spineIkを設定する

 splineIkを操作するためには、普通のIKのようにIKハンドルを移動させたりするのではなく、splineIk のNURBSカーブの Control Vertex を移動させて操作します。

黄色いのがCV(Control Vertex)

 ただ、Control Vertex を選択したりするのは難があるため、クラスターで拘束してコントローラー代わりにします。

 こちらの方が操作しやすいですね。
 最近 splineIkをいくつも作っていて、このクラスターを作るのがとても面倒くさく感じました。

2021年3月22日月曜日

Construction Historyで位置調整

インストール直後のような初期状態の mayaでは Construction History というフラグが有効になっています。

この機能のおかげでプリミティブを作成したとき、シェイプの分割数や大きさを作成後でも編集することが出来るようになっています。
ただ、調整できるは出来るのですが、大きさがオブジェクトの中心を基準にして変化するようになっていたりるのです。


2021年3月15日月曜日

ちょっと面倒なほうのaimConstraint

最初のうちはドキュメントが難解に感じるため、手っ取り早くオブジェクトを2つ選択して 初期状態の設定で aimConstraint を実行したり、たまに Aim Vector や Up Vector、World up vector のどれかをいじるくらいの感じだったりするのでしょうか。


ただ、aimConstraintを掛けているオブジェクト全体がひっくり返るようなアニメーションを作る場合、回ってほしくない軸がクルクルと回ってしまう場面が出てきます。
そんな時には、ちょっと面倒な「World up type」を使ったコンストレイントを使う必要がでてきます。

2021年3月4日木曜日

カプセルの軌跡をモデリングする

  前回のスクリプトで作成したカプセルには"extentCurve"というカーブオブジェクトが存在しています。


  今回は、このカーブオブジェクトを使った小技というか、備忘録。
  エフェクトで、剣とか槍とか武器の軌道が欲しい場合に使えるかもしれません。

2021年2月24日水曜日

リグコントローラのピッカーを作る

  リグコントローラを選択するためのツールとして「ピッカー」というものが有るようです。
  「シノプティックビュー」とか「セレクター」とか、いろいろ呼び方が有るようで、どれが一般的な呼び方なんでしょうかね?
  でも、HumanIkの「キャラクタ リプリゼンテーション」は意味不明すぎます・・・。

  mayaで自作のリグを組むと、たいていピッカーも自作しないといけないので、リグを組んだら何となく流れで作成してしまいます。

2021年2月18日木曜日

addAttrコマンドの便利なフラグ

  「カプセル型のコントローラを作成してみる」で作ったようなリグの場合、複数の制御用コントローラがあるわけなのですが、アニメーションさせるとなると、関連したコントローラ全部にキーフレームを設定するときなどでかなり面倒に思うはずです。

  キーフレームの設定を忘れるノードも出そうなので、できれば1つのノードで集中管理したい。

  そんなことを実現してくれる機能が addAttrコマンドに存在します。

  最終的には、こんな感じのノードグラフになります。


2021年2月4日木曜日

MELの保存されているパスを調べる

  むかし、MELの保存先を調べるとか書いたのですが、スクリプトごとに記述しているため、なんか冗長なんですよねぇ。

  なので、もう少し簡略化できないかと書き換えてみることにしました。

2021年1月25日月曜日

mayaのswatchesフォルダを除去する

  mayaでファイルを開きテクスチャを表示させるなどすると開いた画像と同じパスに .mayaSwatches というフォルダが作成されます。

  たまに隠し属性になっていたりするので、気にならない人も居るようですが、ファイルの受け渡しなんかで見つけるとゴミを含んでいるようで、なんだかスッキリしません。

  ブログへ上げたような気もしたのですが見つからなかったので改めて。

2021年1月21日木曜日

vector型の怪

  スクリプトエディタで、ベクトル型に値を設定せずカンマだけで宣言し、結果を表示してみます。

  なんか、カラのはずなのに何か値が出てきました。
  しかも、会社の maya と自宅の mayaLT で、出てきた値が違っています。

2021年1月14日木曜日

tryCurveObjectToolの覚書

  tryCurveObjectToolとは、リグのコントローラを作成するためにカーブオブジェクト作成する自作のツールです。

こんなの

  ただ、カーブオブジェクトは配置してみないと、その形状やサイズが適正なのかが分かりづらかったりします。そのため、配置用のスクリプトを何度も何度も書いている気がするので覚書。