しかし、ジョイントの並びが一直線になっていると、IKソルバがどちらに曲げてよいのか分からなくなってしまうため、プリファードアングル(優先回転角)を設定して曲がる方向を指定するわけです。
メカ系ではデザイン的に曲がる方向とは逆向きでジョイントを配置しないといけない状況が有ったりします。


が、スクリプトでsetAttr を使いジョイントのアトリビュートを設定する場合には、ちょっと注意が必要です。
たとえば、ジョイントにプリファードアングルを設定しても、そのスケルトンが希望の方向に曲がっていなかった場合、フリップした感じになってしまいます。

ポールベクターを設定すると、モデルがひっくり返ってしまいます。


希望通りの方向へ曲がってくれるようになるようです。

0 件のコメント:
コメントを投稿